いわりょのBlog

IT関連で学んだことを書いていきます。

ネットワーク基礎学習④ IPアドレス その1「概要 」「ネットワークアドレス」「ホストアドレス」

今回はIPアドレスについて説明します。
記事を何回かに分けて書きます。

1. IPアドレスとは

f:id:Ryo10Leo:20200422211037p:plain

みなさんがお住まいのお家にはもちろん「住所」があると思います。

上のイメージのように、、、


f:id:Ryo10Leo:20200422211822p:plain

ネットワークの世界にも、あるネットワークとそのネットワーク内で接続されている機器などの位置を「 IPアドレス」と呼ばれるもので表現します。

よって 「IPアドレス(Internet Protocol Address)」とは、インターネット上での住所のような役割を担っており、パソコンやスマートフォンなどネットワーク上の機器を識別するために割り当てられているのです。

2. IPアドレスの表記形式(IPv4)

ドット・デシマル・ノーテーション

IPアドレスは「32ビット」からなる一つの値です。

表記形式ですが、、、↓

f:id:Ryo10Leo:20200422214150p:plain

こちらです。(完)






嘘です。見やすくしていきます↓

f:id:Ryo10Leo:20200422214540p:plain

32ビットある2進数を、8ビットずつ4組に分けて、、、

f:id:Ryo10Leo:20200422215525p:plain

10進数に変換します。

f:id:Ryo10Leo:20200422215656p:plain

この表記方法を「ドット・デシマル・ノーテーション」と呼ぶそうです。

ネットワークアドレス・ホストアドレス

先ほどの表記法は

グループ(LAN全体)を表す番号」と、

LANに接続されたノード(ホスト)を表す番号

の2つからなります。

前者を「ネットワークアドレス」とよび、

後者を「ホストアドレス」といいます。

住所でざっくり例えると「◯◯市にある(グループ)、△△マンション(ノード)」のような表現です。

先ほどの図に戻ります。↓

f:id:Ryo10Leo:20200422211822p:plain

この図を最小のネットワーク(LAN全体)ごとに分割すると、、、

f:id:Ryo10Leo:20200422221011p:plain

赤文字のようになります。(紫◯とオレンジ◯)

ということは、この図の中で「それぞれ分割したネットワークを示したアドレス」を表しているのはどれでしょう?(ヒント: 赤文字の上)

192.168.0.0」と「172.16.0.0」ですね。

これらが「ネットワークアドレス」です。

それに続いて「ホストアドレス」ですが、先ほどの分割したネットワークごとのホストを表します。

またネットワークに分割した図に戻ります。↓

f:id:Ryo10Leo:20200422221011p:plain

では、ネットワークアドレス「192.168.0.0」の中にある「ホストアドレス」はどれでしょう?(ヒント: 192.168.0.1 ~ 192.168.0.254)



正解は、、、、




f:id:Ryo10Leo:20200422223251p:plain

こちらの4箇所。

ここではあまり気にしなくていいですが、デフォルトゲートウェイルーターIPアドレス(192.168.0.254)も当てはまることに注意。

ホストアドレスの範囲

上記のヒントでも書きましたが、ホストアドレスの範囲は、、、

今回の記事の例ですと、

ネットワークアドレス」が「192.168.0.0」の場合、、、

紫◯内の「ホストアドレス」の範囲は、「192.168.0.1 ~ 192.168.0.254」で254個あります。


ネットワークアドレスの「192.168.0.0」は使えないの?と思うかもしれませんが、、、使えません。。。

なぜなら上記の解説の通り、、、192.168.0.0はネットワークアドレスだからです。

それを表現する値が必要なので、ホストアドレスとして扱うと重複しますし。

あと2進数に詳しい方は、気づいていると思いますが「192.168.0.255」も使われておりません。

これは「ブロードキャスト」通信のために使われるため、ホストアドレスとしては使えません。

ネットワーク内の全ホストに通信を行うためと覚えてください。


今回は以上。

次回は、「IPアドレスクラス」について解説していきます。

ryo10leo.hatenablog.com